ファイハイブログ

嫁と0歳の息子と暮らす30代前半のサラリーマンのブログ。投資・勉強・購入品を中心に情報共有します。内容は35歳で脱サラを目指して経済的自由、時間的自由を確保するため実践したことに偏ります。

動画編集

Final Cut Pro X 動画編集前の準備 −基本構成と操作を説明−

投稿日:2020年9月8日 更新日:

「動画を撮った!さぁ、Final Cut Pro Xで編集だ!」
Final Cut Pro Xを開いて初心者がまず迷うのが、よく見る編集の状態にしたいけど、どうしたらいいのだろうかと迷うはずです。編集に入る前の下準備のやり方を紹介します。

Final Cut Proのインターフェースについて

Final Cut Pro Xを開くとこのような画面が出てきます。はじめに行う動画や音楽のデータを呼び込むのは左上の部分になります。

この部分でデータの管理を行います。

ライブラリ−イベント−プロジェクトandクリップ

Final Cut Pro Xでのデータの管理は

「ライブラリ」の中に「イベント」
「イベント」の中に「プロジェクト(編集データ)、クリップ(本素材)」


の構成で行われています。

まとめ方はその人次第かと思いますが、例えば中国旅行で広州、上海を旅行して動画を撮ってきたとすると下のような構成を作ればいいと思います。

操作としては下記をしているだけです。
①ライブラリー「中国旅行」を作る
②ライブラリ内にイベント「広州」を作る
③イベント内にプロジェクト「編集data」を作る
④メディアを読み込む(動画・音楽の素材)

①〜④をFinal Cut Pro X上でやってみる

①ライブラリーを作る
 「ファイル」→「新規」→「ライブラリ…」をクリック

すると、下の画面が出ると思います。

名前を「中国旅行」でムービーのフォルダに保存します。すると、Final Cut Pro X上にライブラリができます。

また指定したフォルダにもライブラリができています。

②イベントを作る
先ほど作った「中国旅行」ライブラリを指定して、その中にイベントを作ります。(実は2020-09-07が勝手にできていたりします。)
 「ファイル」→「新規」→「イベント…」をクリックします。

すると次にイベント名の入力とライブラリの選択が出ます。名前は「広州」を入力しOKをクリック

「広州」のイベントができます。

③プロジェクトを作る
 「ファイル」→「新規」→「プロジェクト…」をクリック

プロジェクト名「動画data」をイベント「広州」に作ることを指定し、OKを押します。

プロジェクトができ、動画の編集を行うタイムラインが表示されます。(下半分エリア)

④メディアを読み込む(動画・音楽の素材)
 「ファイル」→「読み込む」→「メディア」

動画素材・音楽素材を選択する画面になります。使いたい動画を選択し、「選択した項目を読み込む」をクリックします。細かい設定はありますが、ここでは割愛します。

プロジェクトの下に素材が現れます。これで準備完了です。

まとめ

以上で準備が完了です。基本的な準備は理解できましたでしょうか。あとは動画・音楽素材を下のタイムラインに持っていき、編集を行うだけです。

次回はこれら全てにショートカットキーを割り振って効率化をしていきます。

-動画編集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

noteで動画データを提供する方法について −オンラインストレージサービスMEGAを導入してみた−

自分の作品を手軽に紹介できるnoteですが、アップロードの容量が50MBと制限があります。そのため、動画などの大容量データをシェアしようとすると、外部のオンラインストレージへデータをアップロードしてお …

【機材紹介】それっぽいプラモデルの製作風景の動画を撮るために少し機材を買ってみた件

はじめに 昨今ではスマホでも綺麗な動画が撮れるようになったので、動画作成のハードルはグンと下がりましたが、いい動画を目指すにはそれなりに道具が大事だということも確かです。特に何かものを作る動画を作る際 …

Final Cut Pro Xの学び始め – すぐに手に入るフリーの勉強情報を紹介

動画編集のスキルの習得を目指してFinal Cut Pro Xをダウンロードしてみた。動画も切り貼りして作ってみた。だけど、何を勉強すれば必要なスキルが身についたことになるんだっけという人も多いのでは …

【動画編集】Final Cut Pro XとAdobe Premiere Proどちらを極めよう?

動画編集を身につけようと志して最初に悩むのがソフト選びだ。AppleのFinal Cut Pro XとAdobeのPremiere Proの二つで悩む方が多いと思います。自分もそんな一人でしたが、Fi …

【背景素材】フリーテクスチャ素材館でおしゃれな背景を無料で手に入れられる件

はじめに 動画の編集であったり、パワーポイントを作っているとおしゃれな背景が欲しくなる時があります。僕の場合だと結婚式の動画を自作したのですがおしゃれな背景画像を探すのに苦労したり、youtubeの動 …