ファイハイブログ

嫁と0歳の息子と暮らす30代前半のサラリーマンのブログ。投資・勉強・購入品を中心に情報共有します。内容は35歳で脱サラを目指して経済的自由、時間的自由を確保するため実践したことに偏ります。

便利グッズ 購入品

【家事】取っ手が取れるティファール【たまに取れない】

投稿日:2020年6月8日 更新日:

新婚生活で料理器具を揃える時にティファールの鍋・フライパンを購入しました。使用を開始して3ヶ月経ったのですが、取っ手が動作不良を起こし始めました。いい機会なので使った感想を紹介します。

・購入することでどのような体験ができるか
・我慢しなければいけないポイントは何か

1.ティファールの鍋を使うメリット

取手が取れることは収まりが良くなるということです。それが収納でも、食卓でも、冷蔵庫でも。。。メリットがあります。

1-1収納
取手がないため本体を重ねることができます。収納量が少ない、コンパクトにまとめておきたい方にオススメです。収納もかなりスッキリです。

1-2鍋をそのまま食卓に持っていける
料理をした後にそのまま食卓に持っていけます。取っ手を外せば盛り皿代わりに使えます。食卓の景観を崩しません。また、食事をよそう時は取手をつけてあげれば安定して食べ物をサーブできます。

1-3余り物を入れたまま鍋を冷蔵庫に入れられる
冷蔵庫にも入れやすいです。食事の後の容器の移し替えは不要。そのままティファール鍋を冷蔵できます。

色々な場面で活躍でき、洗いものも減ります

2.弱点

2-1取っ手の動作不良

取っ手が鍋を掴んで取れなくなることがあります。唯一の弱点であり、最大の弱点です。

2-2復帰方法
購入し直すか、取手を修理するの2択だと思います。
購入するなら下記です。2000円ほどで売っています。

ただ壊れる頻度がどの程度かわかりませんが、僕のは3ヶ月で壊れましたので直す方向で行きます。ざっくり分解して、中の汚れを洗い落とします

最初はこの状態

マイナスドライバーをカバーの隙間に差し込みます。写真の部分が爪になっているので押し上げます。

するとこんな感じに内部が見えるようになります。

カバーで隠れていた側面に穴があり、ピンが刺さっていますのでドライバーでピンを押し出します。

このピンも押し出します。

すると、内部を確認することができるようになります。ここを徹底的に食器用洗剤で徹底的に洗います。僕の場合はこれで動きが良くなりました。

3.どんな人にオススメ

・収納力を重視する人
・洗い物を減らしたい人
・取っ手の分解ぐらい難なくできるという人

上記で紹介したぐらいの分解が苦ではない方はオススメです。総じて言えば鍋から取手が取れることで、料理・食事に関するシーンがスマートに変化する革命的なアイテムです。ただ、取手に可動部を設けているので、不良の可能性があります。あと少しなアイテムですが、これぐらいの修理で済むであれば僕は使い続けます。一度購入を検討する価値がある商品です。

-便利グッズ, 購入品

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家事】バーミキュラのフライパン【どうしても入手したい人へ】

・バーミキュラがフライパンを出したけど、どんな商品なの?・どこで手に入れらる?(2020年5月17日現在) 愛知県にあるバーミキュラビレッジに行ってきて、このフライパンについて店員さんにざっくり特徴を …

色覚異常補正メガネ「Enchroma(エンクロマ)」をレビュー

はじめに 色覚異常の障害をお持ちの方がまれにいますが、僕もそんな一人です。僕の場合、赤が見えにくい色覚異常を持っていて、赤と茶色と緑の区別が苦手です。当てられる時と当てられない時があります。この記事で …

赤ちゃん用に買ったオンラインカメラ「TAPO」をレビュー

はじめに 赤ちゃんがいる家庭では、いかなる時も目を離したくないというのが世の親の考えるところではないだろうか。寝かしつけしてベッドを離れるにしても、変な姿勢で寝てないか不安になりますし、トイレや家事な …

【レビュー】côte&ciel「ORIL L」を使ってみて感じた機能とシンプルさの競合

はじめに この記事では僕が最近購入したバックcôte&ciel(コートエシエル)の「ORIL L」を紹介します。通勤でも普段でも使えるバックパックで、使い勝手がいいものを探していました。シンプ …

ベビーカー「ランフィリノン」を1年間使ってみての感想

はじめに 息子のためにランフィリノンというベビーカーを購入しました。1年間ガッチリ使用してみて良いところ悪いところが見えてきました。今後買う方の参考になればと思い記事に起こします。 見た目と追加アイテ …