
- ほぼ自動化が進んでいる洗濯機だけど、洗濯物の時間を短縮できないだろうか?
- 2020年現在の洗濯機でできる最速の終わらせ方ってどのような方法があるのだろう?
この記事では洗濯機でできる洗濯物の最短の終わらせ方とどれだけの時間短縮が可能なのかを説明する。それに必要な機能、2020年の洗濯機でその機能があるものを紹介する。また、それに伴うデメリットも紹介していきます
1.時短箇所
◇洗濯作業ブレイクダウン
洗濯物をするときの作業を分解します。それぞれにかかる時間をカッコ内に記入します(一人暮らしで一週間分の仕事着をまとめて週末に洗います)
- 洗濯物を分別する (0分:風呂に入る時に籠に分けて入れるので時間はかからない)
- 洗濯機に洗濯物を入れる 数秒
- 洗剤・柔軟剤を洗濯機に入れる 30秒
- 洗濯機の蓋をして、スイッチを押す 数秒
- 洗濯済みの衣類を洗濯機から取り出す 30秒
- 洗濯物をハンガーにかける 20分
- ハンガーを物干し竿にかける 5分
- 乾いた洗濯物を回収する 3分
- 洗濯物からハンガーを取る・ハンガーをしまう 3分
- アイロンをかける 30分
- 洗濯物をたたむ・収納する 20分
一人暮らしの私なら一週間に一度でこれぐらいの時間がかかる洗濯物がたまるので、4人家族だと毎日は同程度の洗濯物があると考えられる
分解してみると洗濯を干すための準備、アイロン、片付けに時間がかかっていることが分かる。
洗濯機なら乾燥機能がついているものがあることをご存知と思う。洗濯物が乾燥した状態で洗濯機から出てくれば、下記の作業がなくなり
6.洗濯物をハンガーにかける→ 7.ハンガーを物干し竿にかける→8.乾いた洗濯物を回収する→9.洗濯物からハンガーを取る・ハンガーをしまう
30分ほどの時短になる。少しの時短のようですが1日の1/48です。
ぜひ使いたい機能だけど、色々気になります。洗濯物が痛まない?電気代が高いのでは?
次の章で洗濯機の乾燥機能について注目していきます
2.乾燥機能
◇縦型洗濯乾燥機とドラム型洗濯乾燥機
縦型式洗濯機とドラム式洗濯機では乾燥方法が異なります。パナソニックさんのサイトにわかりやすい説明がありますので載せていきます。ざっくりと下に乾燥方式の特徴をまとめます
<<https://panasonic.jp/wash/select/dry.html>>
ドラム式洗濯機
- ヒートポンプ乾燥 ◎衣類の傷み・縮み少ない ◎電気代安い
- 低温風パワフル乾燥(排気タイプ)◎衣類の傷み・縮み少ない △電気代高い
- ヒーター乾燥(水冷・除湿タイプ)△衣類の傷み・縮みが起きやすい
縦型式洗濯機
- ヒーター乾燥(水冷・除湿タイプ)△衣類の傷み・縮みが起きやすい
- ヒーター乾燥(排気タイプ)△衣類の傷み・縮みが起きやすい
乾燥機能で大事なことは洗濯物を傷めないこと、次に電気代がかからないことだと思います。その観点からだとドラム式洗濯機のヒートポンプ乾燥一択です
◇各種メーカーのヒートポンプを採用したドラム式洗濯機
・SHARP
シャープ 洗濯機 ドラム式洗濯機 ハイブリッド乾燥 右開き(ヒンジ右) DDインバーター搭載 シルバー系 洗濯11kg/乾燥6kg 幅640mm 奥行728mm ES-W112-SR
シャープ 洗濯機 ドラム式洗濯機 ヒートポンプ乾燥 左開き(ヒンジ左) DDインバーター搭載 ブラウン系 洗濯11kg/乾燥6kg 幅640mm 奥行728mm ES-G112-TL
・TOSHIBA
東芝 12.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】グランホワイトTOSHIBA TW-127X8L-W
東芝 11.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】グランホワイトTOSHIBA TW-117A8L-W
・PANASONIC
パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 11kg 左開き 液体洗剤・柔軟剤 自動投入 ナノイーX クリスタルホワイト NA-VX900AL-W
パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 11kg 左開き 液体洗剤・柔軟剤 自動投入 クリスタルホワイト NA-VX800AL-W
パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 10kg 左開き クリスタルホワイト NA-VX700AL-W
パナソニック ななめドラム洗濯乾燥機 10kg 左開き クリスタルホワイト NA-VX300AL-W
・HITACHI(ヒートリサイクル方式)
日立 【左開き】12.0kgドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム ステンレスシャンパン BD-NX120EL N
日立 12.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】ホワイトHITACHI BD-NV120EL-W
日立 ドラム式洗濯乾燥機 ビッグドラム 洗濯11kg/洗濯~乾燥6kg 左開き 日本製 AIお洗濯 風アイロン 液体洗剤・柔軟剤自動投入 ロゼシャンパン BD-SX110CL N
日立 11.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】ホワイトHITACHI BD-SV110EL-W
日立 10.0kg ドラム式洗濯乾燥機【左開き】ホワイトHITACHI BD-SG100EL-W
HITACHIはヒートリサイクル方式を採用しています。洗濯機から発生した熱をリサイクルして省エネ、かつ洗濯物が傷まない適温を作り乾燥させます。
その他に確認する観点は、ダクトの自動洗浄、乾燥フィルターの掃除のしやすさ(SHARPは自動清掃、TOSHIBAはワンタッチで処理できます)などがあります。
3.運用例
繰り返しになりますが、掲載した洗濯機なら洗濯一回に対して実働時間が30分ほど短縮できます。
夜仕事から帰ってきて、洗濯物を突っ込む。洗濯、乾燥を夜中に自動で実施して、朝畳んでしまうorそのまま着る
空いた時間を自分のために使いましょう。休憩してもよし!読書するもよし!
4.その他の選択基準
それ以外に選ぶときの観点を下記に示していきます。それぞれの家庭に合ったものがあるはずです。ご参考までに…
◇予算
今回紹介した洗濯機は20万~30万円ぐらいします
◇水道電気代
◇洗濯機を設置するスペースがあるか
家に入らなかったらそもそも使うことができません
◇洗濯容量
一人当たり1.5kgの洗濯
◇洗濯力
◇消臭機能
◇AI/スマホ連携
◇低騒音
◇デザイン
上記の項目に関しても記事を書きますので、もう少々お待ちください。