ファイハイブログ

嫁と0歳の息子と暮らす30代前半のサラリーマンのブログ。投資・勉強・購入品を中心に情報共有します。内容は35歳で脱サラを目指して経済的自由、時間的自由を確保するため実践したことに偏ります。

勉強

【読書】「スーパーストック発掘法」を参考にして、長期投資用の株を仕入れてみた

投稿日:2021年2月10日 更新日:

はじめに

大きな利益を投資で得る方法として長期投資が良いとよく言われます。今回は長期投資の良書と呼ばれている「スーパーストック発掘法」を参考に、投資方法を整理し、実際に株を探して投資してみようと思います。

「スーパーストック発掘法」の紹介

今回参考にするのは下の本「スーパーストック発掘法」です。この本は筆者のジェシー・スタインの投資経験をまとめたものです。ファンダメンタルとテクニカルの両方から分析を行い、長期保有で株価が何十倍にもなる株の見つけ方について具体的な手法が書かれています。

投資方法の整理

爆伸びする株をスーパストックと呼んでいますが、抑えるべきポイントは
 ・テクニカルな状態
 ・ファンダメンタルの質
テクニカルを先に確認
し、株を選定します。これはファンダメンタルが良くても上がり切った株だったら意味がないからです。

【テクニカルのポイント】

週足でチャートを見る
・10週移動平均線に触れながら4~6回高値を更新する
・15ドル以下
  →信用取引が承認される閾値付近をねらう(5ドル)。信用取引が可能になった瞬間の資金の流れを狙う
・変動がない状態から株価の立ち上がりがある
  →ベースが長いほど立ち上がりが鋭くなる
・30週移動平均線を上に抜ける
・出来高が増える
  →通常時の50~500倍に増える
・角度が急な上がり方をする
  →上がり始め2ヶ月で45度角(これは自分の設定と合わせる必要がある)
乱高下しないチャート
・一度急上昇した株ならベースが出来ているか
  →急上昇する可能性がある。(3年ほどかかる場合もある)

【ファンダメンタルのポイント】

 ・利益が4半期毎に少しずつ増加
 ・利益を持続可能にするために会社がアクションしている
 ・年間PERが10以下(割安であることを示す)
 ・売り上げと利益が四半期毎に上昇
 ・EPSが次年度でプラス
 ・営業レバレッジと売上総利益がアップ
 ・決算発表での受注残の増加
 ・インサイダーの株購入
 ・ビッグテーマがあるか

これから伸びる株を探してみた

日本の市場で先ほどの内容を当てはめてみようと考える。ビッグテーマであったり、成長が見込める企業ということを考えると、市場はマザーズから探すのがいいでしょう。2020/1/21時点で316社が上場しています。

 まず15ドル以下の株を探しますが、日本の相場ではどうなのだろうか?とりあえず、お手軽に投資できる株ということで1500円以下の株をマザーズ からピックアップします。2021/2/5時点のデータで183社あります。
 次に長いベースが出来ている銘柄、出来高が直近で数十倍になっている銘柄など高騰前の状態の株を探します。チャートの形から判別すると77銘柄にまで落ちます。

次にPER10以下の銘柄に絞ります。残念ながら先ほど選定した銘柄の中にPER10以下の株はありませんでした。そこでPER15以下まで範囲を広げてみたところヒットする株がありました。

Aimingという会社だそうです。この会社の売り上げと利益を確認します。18年19年と売り上げが若干落ちていますが、利益のマイナスが減っていき黒字転換に向かおうとしています。あくまで予想値なので不安が残りますが悪くない傾向のようです。

Aiming社のHPを確認してみるとEPSも上がっていっているようです。


 次にそもそもこの会社のビッグテーマが何かを知りたい。調べてみるとオンラインゲームの企画・プロデュース・運営を行っています。目新しい感じはしませんが、コロナなどによる巣篭もり需要を考えると2020年からしばらくは需要があるでしょう。2021年以降も配信予定のゲームがきちんとあるようです。

結果

Aimingがスーパーストックなのかは未知数ですが、長期投資してみようと思います。株価が上がるのがいつになるかわかりませんが、報告します。

-勉強,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

「多動力」を読んで − 行動の多さこそが大事

これからの時代に求められる行動の指針を示してくれる本。ホリエモンこと堀江貴文の考え方、働き方を交えて、これからの時代には行動の多さが自身の価値になることを示している。これからの若者、社会人にも自分のあ …

no image

【株】有望銘柄の発掘方法をyoutubeで勉強してみた

1.はじめに スイングトレードをメインでやっていた僕ですが、長期投資について勉強してみようと思いました。動機はざっくり下記 ・当てればリターンが大きい・企業分析の根拠を持った投資であること・スイングト …

no image

【読書】「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで、考えてみた

はじめに 「金持ち父さん貧乏父さん」のレビューです。この本には学校では教えてくれないお金についての知識が書かれています。本当の資産とはどのようなものなのか、お金持ちのなり方を説明してくれます。この本を …

「人生攻略ハンドブック」を読んで −どのスキルに投資するのか、それが問題−

会社に行きたくない、自由な時間が欲しい、でもお金必要。どのようにしたら、不安なく会社を辞めることができるか知りたい。そんな人にやり方を提示してくれる本。 僕もそんなサラリーマンですが、そこから脱出しよ …

【読書】株でゆったり月20万円。「スイングトレード」を読んでみて

はじめに 会社員をしながら株式投資を行っている僕ですが、メインはスイングトレードをしています。スイングトレードは朝夜に株式売買を注文するトレードスタイルで、社会人にはこのやり方があっていると思います。 …