ファイハイブログ

嫁と0歳の息子と暮らす30代前半のサラリーマンのブログ。投資・勉強・購入品を中心に情報共有します。内容は35歳で脱サラを目指して経済的自由、時間的自由を確保するため実践したことに偏ります。

勉強

【読書】株でゆったり月20万円。「スイングトレード」を読んでみて

投稿日:

はじめに

会社員をしながら株式投資を行っている僕ですが、メインはスイングトレードをしています。スイングトレードは朝夜に株式売買を注文するトレードスタイルで、社会人にはこのやり方があっていると思います。本を2冊読んで、そのやり方で2年間株式投資を続けてきました。(下記の記事で紹介)

知識を新しく導入すべくタイトルの本を読んでみましたので、レビューします。

この本で学べること

この本は投資手法をかなりシンプルに紹介しています。簡単に投資の指針を得たい人にはお勧めです。筆者のスタンスは基本的な傾向を教えることに徹しているようです。投資手法が適応できないパターンももちろんありますが、テクニカルチャートでトレードをしたい人にはおすすめの入門書になります。前述の2冊以外で今回僕がこの本から新たに学んだことは

・ゴールデンクロスとデッドクロスのみを使用した投資
・移動平均線の使い方 平均レンジを切り換えて傾向を先読みする方法
・出来高UPは転換ポイントの可能性がある
・マザーズ株傾向(値上がりと急落)

ただこれらの内容をトレードに反映するには実際には経験が必要です。相場の傾向は変わっていくものですので、いつまでも使えるやり方はありません。株価の動きには一般的にこのような傾向があって、それをどう適応するかの判断は投資家次第です。判断をするためには相場の動きはこんなもんだという戦局感を掴むことが大事なのだと思います。筆者は移動平均線をベースに別のいくつかの指標を合わせることで株の動きの予測の確度を上げるようにと推奨しています。

最後に

 内容としては上記で述べたとおりですが、移動平均線+いくつかの傾向を利用して株の変動を予測するのがいいようです。今回で言うと出来高の変動を意識的に確認することを心がけようと思います。
 このやり方で分かったことがでたら、また報告の記事を書こうと思います。

-勉強,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

株投資歴2年の僕が初心者にお勧めする株の本

はじめに 株式投資のはじめの一歩は株を買うことですが、その一歩を踏むことはなかなか勇気がいることです。僕も始めるときは損をしたらどうしよう?利益をどうしたら出すことができるのだろうか?といったことを考 …

「多動力」を読んで − 行動の多さこそが大事

これからの時代に求められる行動の指針を示してくれる本。ホリエモンこと堀江貴文の考え方、働き方を交えて、これからの時代には行動の多さが自身の価値になることを示している。これからの若者、社会人にも自分のあ …

no image

【読書】「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで、考えてみた

はじめに 「金持ち父さん貧乏父さん」のレビューです。この本には学校では教えてくれないお金についての知識が書かれています。本当の資産とはどのようなものなのか、お金持ちのなり方を説明してくれます。この本を …

【SEO】パンくずリストをブログに追加してみた【WordPress】

ブログのアクセス数が伸びないので、SEO対策を実施しようと思う人も多いと思います。僕もそんな一人ですが、まずはパンくずリストをブログに実装することにしました。このブログでは初心者の僕にもできたWord …

no image

【株】有望銘柄の発掘方法をyoutubeで勉強してみた

1.はじめに スイングトレードをメインでやっていた僕ですが、長期投資について勉強してみようと思いました。動機はざっくり下記 ・当てればリターンが大きい・企業分析の根拠を持った投資であること・スイングト …