ファイハイブログ

嫁と0歳の息子と暮らす30代前半のサラリーマンのブログ。投資・勉強・購入品を中心に情報共有します。内容は35歳で脱サラを目指して経済的自由、時間的自由を確保するため実践したことに偏ります。

子育てグッズ 購入品

ベビーカー「ランフィリノン」を1年間使ってみての感想

投稿日:

はじめに

息子のためにランフィリノンというベビーカーを購入しました。1年間ガッチリ使用してみて良いところ悪いところが見えてきました。今後買う方の参考になればと思い記事に起こします。

見た目と追加アイテム

見た目としてはこんな感じです。状態としては座席の下の荷物入れに抱っこ紐や緊急用の飲み物などを入れています。その日に必要なものは別の鞄に収納しています。また、子供が暇にならないように前方のバーにおもちゃをぶら下げています。

 冬は防寒用の毛布、夏は日焼け止め用にブランケットをよく使うのでクリップで取り付けています。フードの折り目にクリップを噛ませています。使用しない時は椅子とフードの間に入れてしまえば全く邪魔になりません。

 暑い日や寒い日どちらもですが、フードを被せたい時があります。日差しが強かったり、人混みの中コロナの飛沫感染が恐い時など。フード内に空気を送り込むために使います。残念ながらうちの子供はファンの音が怖いようで慣れるのに時間がかかりそうです。
 また、取手にフックを取り付けています。買い物袋やバッグを引っ掛けるフックです。使用するなと説明書には書いていますが、圧倒的に便利です。ただし、荷物が重いと手前側にベビーカーが転倒する恐れがあるので注意が必要です。

良いところ

・持ち手の角度を変更できる
 これは購入当初はむしろない方がいいと思っていました。手元にガタつきが出るかと思っていました。しかし、ランフィの立て付けは気になるガタつきもなく、杞憂でした。
 まず、よかったポイントとしては車のトランクに入れやすくなる。コンパクトカーを使っている人には特にですが取手をたためるだけでとても入れやすくなるはずです。僕はアクアに乗っていますが、たたまなくても入るけどたたんだ方がスムーズですね。

 次に子供の高さに対応できることです。盲点でしたが、押すのは大人だけでなく、僕の場合は甥っ子姪っ子が押したがります。(ありがたい)そんな時にこのアジャスト機能が活躍しました。

・ベビーカーの折り畳み
 単純にたためるだけだと思っていましたが、ランフィリノンの折り畳みは片手で一発でできます。これが本当に役に立つ。一人で子供を抱っこしている状態で、ベビーカーを広げたい時が必ずあります。自動車から降りるとき、電車から降りるときにそういうシーンがあると思います。

悪いところ

・リクライニングの角度に限界がある。
 子供がお座りができるとあと一歩角度を上げてあげたい時が何度かありました。少しグデーンとした座り方になってしまいます。お茶を飲ませる時などは溺れてはいけないので、背中を支えてお水を上げています。

・機能がある分少し重いと感じることがある。
 階段で移動した方が楽な時があります。そういう時は重く感じます。これだけの機能がありながらこの軽さは素晴らしいとは思いますが、簡素なベビーカーの軽さには敵いません。我が家ではお座りができるようになってから、旅行用に軽いのを買う話も出ました。(まだ買っていない)

まとめ

ランフィリノンの1年間使ってみてのレビューをしてみました。商品としては基本的な機能は十分に満足しているもので、買っても後悔はありません。良いところには僕自身の盲点だった部分、悪いところにはあと一歩な部分を書きましたが、これ以外にもHPを見るとたくさんの配慮がされた商品であり、そこでも発見があることでしょう。よかったら公式サイトのリンクを貼っておきますのでご確認いただければと思います。
https://pigeon-htravel.com/runfeelinon/

-子育てグッズ, 購入品

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

【家事】バーミキュラのフライパン【どうしても入手したい人へ】

・バーミキュラがフライパンを出したけど、どんな商品なの?・どこで手に入れらる?(2020年5月17日現在) 愛知県にあるバーミキュラビレッジに行ってきて、このフライパンについて店員さんにざっくり特徴を …

【時短】ノーアイロンワイシャツでワイシャツのシワ伸ばしの手間を減らそう【私のおすすめ紹介】

洗濯物のアイロンの手間を減らしたい 日頃の家事でこんな風に思うことが良くあります。なんとかならないものでしょうかと思うわけです。 世の人々が何をアイロンがけするか調べてみるとシャツ、ハンカチ、給食エプ …

【子育て】僕が選ぶベビーカー【男性視点】

どうやってベビーカー選べば良いのだろうかできれば嫁さんも納得の良いものを提案したい 赤ちゃんが生まれる前の準備で悩ましいのがベビーカー選び。僕の家庭は共働きで、僕自身も子供のために色んなことを考えます …

【機材紹介】それっぽいプラモデルの製作風景の動画を撮るために少し機材を買ってみた件

はじめに 昨今ではスマホでも綺麗な動画が撮れるようになったので、動画作成のハードルはグンと下がりましたが、いい動画を目指すにはそれなりに道具が大事だということも確かです。特に何かものを作る動画を作る際 …

【時短】oisixは料理の時短だけじゃない【僕が惚れた5項】

・一人暮らしで帰ってからご飯を作る元気がない・共働きで料理を作っていると自分たちの時間がない・だけど毎日の健康のために美味しいもの栄養のあるものを作りたい 一人暮らしの時は朝食を抜いたり外食で済ませた …