ファイハイブログ

嫁と0歳の息子と暮らす30代前半のサラリーマンのブログ。投資・勉強・購入品を中心に情報共有します。内容は35歳で脱サラを目指して経済的自由、時間的自由を確保するため実践したことに偏ります。

投資 株日記

20/11/24スイングトレード記録【GoTo中止でANA株は下落するんだろうか】

投稿日:2020年11月25日 更新日:

株価はよくニュースに影響を受けて変動するという話を聞きます。本当にそうでしょうか。株をやっているとニュースを無視して変動することは割とよく見かけます。今回はGoTo停止の報道が入って最初のトレードでどのような株の動きをしたのかANAとJALの株を見てみようと思います。

下に株価の変動をキャプチャしましたが、ANAは下落、JALは上昇という結果になっています。つまりは悪材料があったとしても株価は必ずしも下がるというわけではないということです。

では、どのような株の変動が起こるのかを見てみます。まず値動きの幅は大きくなります。デイトレーダーは1日の値動きを見ています。下のようなやりとりが行われていることが想像できます。

大衆:悪材料があるから売っておこう
    →株が下がる
デイトレーダ:株価が下がったので安く購入しよう
        →株が上昇
       ある程度上昇したら利益を確定
        →ある程度売りが進み株価が少し下がる

先ほどのようなやりとりのどこで止まるかでも株価の1日の終値は決まるのかと思います。

もう一つ大事なポイントは悪材料が入る前の株価の傾向は上昇だったのか下降だったのかを見ておくことです。悪材料が一時的だと判断されれば株価が下がったとしても、上昇傾向に引っ張られて元に戻っていきます。今回のANAのチャートを見ると数日前に株価が一気にジャンプしていますが、その後の傾向は急な上がり方に反発するようにじわじわ下げの傾向になっています。悪材料も加わって下がりそうだなと僕は判断していました。

まとめ

今回は悪材料があるときの株は必ずしも下がるわけではないことを、GoTo中止の報道に対してANA/JALの株の値動きを見て確認しました。結局は投資をしている人たちが株の値動きがどうなりそうかを推測しているわけで、自分だったらどうやって利益を確保するかを様々な立場で考えることで値動きを予想できると思います。必ずしも当たりませんが、このようなパターンを多く持っておくことで株投資で確信を持って挑むことができます。

-投資, 株日記

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

20/11/17スイングトレード記録「ソフトバンク株上がりはじめと判断ちょっと前に判断した話」

ソフトバンクの株価がここから上がってくると判断、購入した。自分の判断の備忘録とこんな考えでやっているよという記録として参考になればと思い、記事に起こします。アドバイスももらえると嬉しいです。 判断材料 …

no image

【21/1/13】ANAの株はダブルボトムでこれから上昇すると思っている話【株予想】

はじめに 21/1/13 ANAの株がそろそろ底値になってきたと判断しました。あと少しで上昇トレンドに乗るのではないかと予想しています。判断の着眼点を説明していきます。最近始めた方の参考になればと思い …

20/12/15スイングトレード記録【ソフトバンク株が上昇トレンドに乗っている時の考え方】

おさらい 以前の下記の記事でソフトバンク株について上昇トレンドに入ると予想しました。 http://fihiblog.com/20-11-19スイングトレード記録【ソフトバンク株価が予/ 結果として、 …

no image

【21/1/14】株価がジャンプした後の株価の変動|ベクトル株【株予想】

はじめに  今回はウォッチしているベクトルの株価が大きくジャンプしたので、その後の株価の動きを予想したいと思います。株の変化には決まった法則があるとは思いませんが、直近の傾向から変動を予測することはで …

20/11/19スイングトレード記録【ソフトバンク株価が予想に反して上昇】

この記事では上昇トレンド中の一時的な株価の下落を回避するための利益確定後に行う注文について説明します。下がるときにその下落を静観し、逆に上がった時に機会を失わない方法について説明します。 おさらい 前 …