ファイハイブログ

嫁と0歳の息子と暮らす30代前半のサラリーマンのブログ。投資・勉強・購入品を中心に情報共有します。内容は35歳で脱サラを目指して経済的自由、時間的自由を確保するため実践したことに偏ります。

動画編集

Final Cut Pro Xの学び始め – すぐに手に入るフリーの勉強情報を紹介

投稿日:

動画編集のスキルの習得を目指してFinal Cut Pro Xをダウンロードしてみた。動画も切り貼りして作ってみた。だけど、何を勉強すれば必要なスキルが身についたことになるんだっけという人も多いのではないだろうか。動画編集者としてスタートを切った僕が勉強したことを紹介します。

動画編集スキルがある人とは

スキルがある人はざっくり下記の2つが人より秀でている必要があるでしょう。
 ①様々な表現したいことを実現できる
 ②それを素早く処理できる

①は表現方法を知っていること、②は操作の早さです。

初心者は何から始めるか

ネットには関連したフリーの勉強素材がたくさんあります。まずはそこから入るのもいいでしょう

 ・youtubeで動画編集の講義動画を見る
 ・「Final Cut Pro Xのユーザーガイド」をmacのアプリ「ブック」で入手

 ・AppleホームページFinal Cut Pro X関連情報(チュートリアル・ブログ)
  https://www.apple.com/jp/final-cut-pro/resources

②について実際に動画編集しながら、上の情報を取り込んで作業を高速化していくのがいいと思います。そうすることで①の自分が表現したいことにじっくり時間をかけることができます。

フリーの勉強素材から僕が学んだこと

簡単なことですが、すぐにこの二つは理解しました
 ・Final Cut Proの使い方の基本(ライブラリなどの構成)
 ・マウス操作よりショートカットキーでの作業効率がいいこと
内容については別途紹介していこうと思います。

まとめ

今回の内容は下記になります。 
 ・動画編集で求められるスキル(表現力、作業早さ)
 ・フリーの勉強素材の紹介
 ・僕が学んだこと(基本、ショートカットキー便利そう)
動画編集を始める人のヒントになればと思います。

-動画編集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

noteで動画データを提供する方法について −オンラインストレージサービスMEGAを導入してみた−

自分の作品を手軽に紹介できるnoteですが、アップロードの容量が50MBと制限があります。そのため、動画などの大容量データをシェアしようとすると、外部のオンラインストレージへデータをアップロードしてお …

Final Cut Pro X 動画編集前の準備 −基本構成と操作を説明−

「動画を撮った!さぁ、Final Cut Pro Xで編集だ!」Final Cut Pro Xを開いて初心者がまず迷うのが、よく見る編集の状態にしたいけど、どうしたらいいのだろうかと迷うはずです。編集 …

Final Cut Pro X 動画編集前の準備 −ショートカットで最速処理−

以前こんな記事を書きました。 Final Cut Pro X 動画編集前の準備 −基本構成と操作を説明− 上の記事では何をしているか分かるように、マウスでの操作方法を紹介しました。今回はそれらの作業を …

【動画編集】Final Cut Pro XとAdobe Premiere Proどちらを極めよう?

動画編集を身につけようと志して最初に悩むのがソフト選びだ。AppleのFinal Cut Pro XとAdobeのPremiere Proの二つで悩む方が多いと思います。自分もそんな一人でしたが、Fi …

【機材紹介】それっぽいプラモデルの製作風景の動画を撮るために少し機材を買ってみた件

はじめに 昨今ではスマホでも綺麗な動画が撮れるようになったので、動画作成のハードルはグンと下がりましたが、いい動画を目指すにはそれなりに道具が大事だということも確かです。特に何かものを作る動画を作る際 …