ファイハイブログ

嫁と0歳の息子と暮らす30代前半のサラリーマンのブログ。投資・勉強・購入品を中心に情報共有します。内容は35歳で脱サラを目指して経済的自由、時間的自由を確保するため実践したことに偏ります。

動画編集

noteで動画データを提供する方法について −オンラインストレージサービスMEGAを導入してみた−

投稿日:2020年9月16日 更新日:

自分の作品を手軽に紹介できるnoteですが、アップロードの容量が50MBと制限があります。そのため、動画などの大容量データをシェアしようとすると、外部のオンラインストレージへデータをアップロードしておいて各自リンクからダウンロードしてもらう必要があります。大容量のデータをシェアしたい人むけに無料のオンラインストレージサービスを探してみたので紹介します。

結論としてMEGAを使い始めることにしました。容量がさらに欲しい場合は中国のオンラインストレージを使うのも手です。

大容量・扱いの良さからMEGAを導入

50GBを無料で使えるオンラインストレージサービス。ニュージーランドのMEGA Limited社によるサービスで、登録するだけで即50GB使用が可能になります。

DropBox:2GB Googleドライブ:15GB
と考えるとかなり容量は多いです。

ネット上で操作したり、パソコンにアップロード用のフォルダを設置したり、感覚的に操作ができます。

データの共有方法は、共有したいデータの右下をクリックするとメニューが表示されますので、ここでリンク管理を使えばnote上に貼れるリンクを作成できます。

これ以上の容量だと中国のオンラインストレージサービス

中国のオンラインストレージサービスは無料なのに容量は1TBなどさらに大盤振る舞いです。ただし、日本人にデータを配布する以上は日本語に対応したサービスを利用する方が、ダウンロードする人は抵抗がないと思ったので使わないことにしました。大手で幾分か安心できるものを紹介します。

■百度云(2TB無料)

https://yun.baidu.com

■微云(1TB無料)

https://www.weiyun.com/index.html

まとめ

noteで日本人を相手にデータをシェアすることを考えると日本語に対応したサービスが無難と思う。また、無料で大容量のオンラインストレージを探すとMEGAが個人的にいいと思った。
もし、どうしても無料でもっと容量が欲しい場合は中国のオンラインストレージをお勧めします。

-動画編集

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

Final Cut Pro Xの学び始め – すぐに手に入るフリーの勉強情報を紹介

動画編集のスキルの習得を目指してFinal Cut Pro Xをダウンロードしてみた。動画も切り貼りして作ってみた。だけど、何を勉強すれば必要なスキルが身についたことになるんだっけという人も多いのでは …

【機材紹介】それっぽいプラモデルの製作風景の動画を撮るために少し機材を買ってみた件

はじめに 昨今ではスマホでも綺麗な動画が撮れるようになったので、動画作成のハードルはグンと下がりましたが、いい動画を目指すにはそれなりに道具が大事だということも確かです。特に何かものを作る動画を作る際 …

【動画編集】Final Cut Pro XとAdobe Premiere Proどちらを極めよう?

動画編集を身につけようと志して最初に悩むのがソフト選びだ。AppleのFinal Cut Pro XとAdobeのPremiere Proの二つで悩む方が多いと思います。自分もそんな一人でしたが、Fi …

Final Cut Pro X 動画編集前の準備 −基本構成と操作を説明−

「動画を撮った!さぁ、Final Cut Pro Xで編集だ!」Final Cut Pro Xを開いて初心者がまず迷うのが、よく見る編集の状態にしたいけど、どうしたらいいのだろうかと迷うはずです。編集 …

【背景素材】フリーテクスチャ素材館でおしゃれな背景を無料で手に入れられる件

はじめに 動画の編集であったり、パワーポイントを作っているとおしゃれな背景が欲しくなる時があります。僕の場合だと結婚式の動画を自作したのですがおしゃれな背景画像を探すのに苦労したり、youtubeの動 …